日本歴史地名大系 「日運寺」の解説 日運寺にちうんじ 千葉県:安房郡丸山町加茂村日運寺[現在地名]丸山町加茂賀茂神社(加茂明神)の南にあり、かつては同社の別当寺。日蓮宗。勝栄山と号し、本尊十界曼荼羅。往古は勝栄坊という天台宗の小堂であったが、文永年中(一二六四―七五)住僧が日蓮から戒を受け、日蓮宗に帰したといい、寺号は日蓮の命名と伝える(安房志)。文久元年(一八六一)日運寺住僧日翁が著した「賀茂社略縁起」によれば、天正三年(一五七五)正木環斎が兄左近将監時通(勝栄院日運)のために再興、日運が当寺中興となったという(安房郡誌・丸山町史)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by