旧タカタ

共同通信ニュース用語解説 「旧タカタ」の解説

旧タカタ

エアバッグシートベルトなどを生産する自動車の安全部品メーカー。滋賀県彦根市で1933年に創業した織物会社が前身。日本の自動車産業発展に伴って事業を拡大した。2014年にエアバッグが異常破裂して多く死傷者が出る事故問題化。大規模なリコールに発展して経営が悪化し、17年に経営破綻した。18年に中国系の米自動車部品大手キー・セイフティー・システムズに主要事業を譲渡した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む