旧新橋停車場跡(読み)きゅうしんばしていしゃじょうあと

国指定史跡ガイド 「旧新橋停車場跡」の解説

きゅうしんばしていしゃじょうあと【旧新橋停車場跡】


東京都港区東新橋にある駅舎跡。1872年(明治5)、日本初の鉄道が開通した当時の新橋停車場を復元したもの。創建時の旧新橋停車場は1871年(明治4)に、アメリカ人建築家ブリジェンスの設計により建設された。構造は木造の柱や梁で組むが、外壁のみ石造りブロックを積み上げる方式で、外観上は一見石造りの建物。停車場は1914年(大正3)に東京駅の開通で貨物専用駅となり、汐留駅改称。1923年(大正12)の関東大震災で駅舎は焼失し、1934年(昭和9)の汐留駅改良工事で創建時のホームや施設も失われたが、その跡に「0哩(マイル)標識」が設けられ、1965年(昭和40)に国の史跡に指定された。1991年(平成3)の発掘調査によって停車場の遺構が発見され、2000年(平成12)に、改めて「旧新橋停車場跡」の指定を受け、2003年(平成15)、復元駅舎が完成した。JR山手線ほか新橋駅から徒歩約5分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

関連語 マイル

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android