旧東村山郡地区(読み)きゆうひがしむらやまぐんちく

日本歴史地名大系 「旧東村山郡地区」の解説

旧東村山郡地区
きゆうひがしむらやまぐんちく

現市域の北部を占める。明治一一年(一八七八)郡区町村編制法により近世村山郡が東・西・南・北の四つの村山郡に分割された際に東村山郡に属した地域で、同二二年の市町村制施行により、山寺やまでら(一部は天童市)大曾根おおそね金井かない大郷おおさと明治めいじ出羽でわ千歳ちとせ鈴川すずかわ楯山たてやま高瀬たかせの一〇村が成立。同年には南村山郡内であった旧山形城下三一ヵ町が合併して山形市が成立している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む