鈴川(読み)すずかわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鈴川」の意味・わかりやすい解説

鈴川
すずかわ

静岡県東部,富士市の集落。駿河湾岸,旧吉原市の地区内にあり,砂丘地と背後低湿地に位置している。 JR東海道本線の旧鈴川駅は,吉原駅に改称された。特に妙法寺縁日,旧暦1月7~9日に行われる毘沙門天だるま市は有名。西部は田子ノ浦港を中心として製紙製薬化学繊維など大工場が進出,岳南工業地域の一部を形成している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む