すべて 

旧田川郡地区(読み)きゆうたがわぐんちく

日本歴史地名大系 「旧田川郡地区」の解説

旧田川郡地区
きゆうたがわぐんちく

寛文四年(一六六四)以降の田川郡の一部。最上川左岸の日本海沿岸、京田きようでん川・あか川流域を含む地域。京田通・中川なかがわ通・狩川かりかわ通に属した。明治九年(一八七六)大宮おおみや村と遊摺部ゆするべ村が飽海あくみ郡に属し、同二二年の町村制施行により同郡西平田にしひらた(一部)、西田川郡袖浦そでのうら村、東田川郡広野ひろの村・新堀にいぼり村が成立。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む