旧駅川町地区(読み)きゆうえきせんまちちく

日本歴史地名大系 「旧駅川町地区」の解説

旧駅川町地区
きゆうえきせんまちちく

駅館やつかん川の中・上流域に展開し、現在の宇佐市域の中央南部を占める。明治二二年(一八八九)の町村制施行により地区内には宇佐郡駅館・豊川とよかわ西馬城にしまきの三ヵ村が成立

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む