日本歴史地名大系 「安心院」の解説
安心院
あんしんいん
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
大分県北部、宇佐(うさ)郡にあった旧町名(安心院町(まち))。現在は宇佐市の南部東寄りにあたる地域。旧安心院町は1938年(昭和13)町制施行。1955年深見(ふかみ)、津房(つぶさ)、佐田(さだ)の3村および駅川(えきせん)村の一部と合併。2005年(平成17)宇佐市に合併。国道500号と宇佐別府道路が通じる。旧町名は中世以来の地名による。湖水跡にアシが生えていたので蘆生(あしぶ)、のち「あじむ」とよばれたという。駅館(やっかん)川支流の深見川、津房川、佐田川が盆地を流れ、その流域と、3川が合流する安心院断層盆地に米、周縁の第三紀丘陵にブドウを産する。盆地には条里遺構があり、中心の安心院は市場町。竜王山(315メートル)の麓(ふもと)に17世紀(細川、松平両氏の時代)の小城下町の名残(なごり)がある。仙の岩(せんのいわ)、東椎屋の滝(ひがししやのたき)(高さ85メートル)、福貴野の滝(ふきののたき)の耶馬渓(やばけい)式風景と、スッポン、コイ料理にアジムワインが知られる。南畑(みなみはた)の溶岩台地上にはアフリカンサファリ(九州自然動物公園)があり、楢本磨崖仏(ならもとまがいぶつ)も知られる。
[兼子俊一]
『『安心院町誌』(1970・安心院町)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新