旧麗沢舎(読み)きゆうれいたくしや

日本歴史地名大系 「旧麗沢舎」の解説

旧麗沢舎
きゆうれいたくしや

[現在地名]伊賀町柘植

大和街道に面し、都美恵つみえ神社入口の右角にあり、江戸時代の心学道場の一。県指定史跡。寛政四年(一七九二)上柘植かみつげ村の心学道場の世話人であり、また講師をも勤めた都講の富山采一、同村の松尾半次、柏野かしわの村の山本六太夫、波敷野はじきの(現阿山町)の稲垣幸蔵が京都の明倫めいりん舎三世舎主の上河淇水を迎えて開いたと伝えられる。しかし同元年に書かれた諸国舎号(上野市沖森直三郎氏蔵)に伊賀国の心学道場として有誠ゆうせい(跡地は現上野市)とともに麗沢舎の名がみえるから、それ以前に開かれていたと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android