柏野(読み)かしわの

日本歴史地名大系 「柏野」の解説

柏野
かしわの

古くは「かへの」といい、むらさきの野・蓮台野れんだいのの南に続く広野で、西を紙屋かみや(天神川)が貫流する。「山城名勝志」に「柏野、千本五辻辺云云、今引接寺前町云柏野町」とある。

「日本後紀」延暦二二年(八〇三)八月一七日条に、桓武天皇が「遊猟柏野及水生野」とみえる柏野は、水生野みなせの(現大阪府三島郡島本町)との位置関係から判断して別個のものか。「新撰六帖」に

<資料は省略されています>

 の歌を収め、禁野としての紫野が柏野を含んでいたことも知られる。


柏野
かしわの

現上柏野町・荒屋柏野あらやかしわの町・下柏野町・小上こがみ町一帯に比定される中世の所領単位。白山本宮神主職を世襲する上道氏の庶流に柏野氏があり(「神官上道家系譜」白山比神社文書)、当地との関係が推定される。ただし柏野氏は始祖の氏綱の段階ですでに小松に在住しており、氏寛以後は「越中住」とあるので(同系譜)、早くに本貫地を離れていたとみられる。嘉禄二年(一二二六)九月七日、柏野二郎大夫氏綱・子息弥太郎氏寛(氏広)・小大夫氏利らが、豊田光成入道成舜の米丸よねまる保地頭職補任にかかわる訴訟について不満をもち、近江延暦寺に訴えるため白山本宮神輿を敦賀津付近まで発向させている。安貞二年(一二二八)四月八日の本宮などの臨時祭礼の際には「白山神官渡人」として柏野太郎氏実、「剣神官渡人」として柏野小大夫が参加している(白山宮荘厳講中記録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android