早埼牛牧(読み)はやさきのうしまき

日本歴史地名大系 「早埼牛牧」の解説

早埼牛牧
はやさきのうしまき

古代の西海道に置かれた牛牧で、高来たかく郡内とする説が有力(「太宰管内志」など)。「延喜式」兵部省諸国馬牛牧条に肥前国六牧の一つとして「早埼牛牧」とみえる。所在地は現南有馬みなみありま町とする説や、同町より早崎はやさき瀬戸に臨む口之津町にわたる一帯とする見解、または口之津町の南に突き出た岬状の早崎名一帯とするものなどがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 太宰管内志

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む