早朝高血圧(読み)ソウチョウコウケツアツ

デジタル大辞泉 「早朝高血圧」の意味・読み・例文・類語

そうちょう‐こうけつあつ〔サウテウカウケツアツ〕【早朝高血圧】

朝起きたときの血圧が高い現象。心筋梗塞などの危険性が高いとされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「早朝高血圧」の意味・わかりやすい解説

早朝高血圧
そうちょうこうけつあつ

仮面高血圧を構成する病態の一つで、診察室血圧(医療機関受診時の血圧)は140/90ミリメートル水銀柱(mmHg未満で、早朝に測定した家庭血圧の平均が135/85mmHg以上である場合をさす。夜間高血圧から移行するタイプ朝方に血圧が急上昇するサージタイプがあり、両者はともに臓器障害や脳心血管病発症のリスク因子とされる。

[編集部 2020年8月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android