デジタル大辞泉
「未満」の意味・読み・例文・類語
み‐まん【未満】
ある数に達していないこと。ある数を境に、ある数そのものは含めず、それより少ない数であること。「一〇円未満は切り捨てる」「一八歳未満の者」
→以下[用法]
[類語]以上・以下・以内・以外
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
み‐まん【未満】
- 〘 名詞 〙 ある一定の数に達しないこと。ある数を境にして、その数を含まずにその数より下であること。定数に足りないこと。
- [初出の実例]「孤屋旅立事出来て、洛へのぼりけるゆへに、今四句未満にして吟終りぬ」(出典:俳諧・炭俵(1694)下)
- 「元祿の令には、七歳未満の人、相互に服忌なしと載らる」(出典:随筆・折たく柴の記(1716頃)下)
- [その他の文献]〔漢書‐万石伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「未満」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 