早鐘を撞くよう(読み)はやがねをつくよう

精選版 日本国語大辞典 「早鐘を撞くよう」の意味・読み・例文・類語

はやがね【早鐘】 を=撞(つ)く[=打(う)つ]よう

  1. 不安や驚きなどのために、動悸(どうき)がはげしくなることのたとえ。
    1. [初出の実例]「胸は早鐘を撞(ツ)くやうに騒ぐのを」(出典多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉前)
  2. 緊張しているさまのたとえ。
    1. [初出の実例]「胸鐘とて人の心ははやがねつく如く、昼夜ゆだんなく世界に気をくばって」(出典:浮世草子・子孫大黒柱(1709)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む