旭山城跡(読み)あさひやまじようあと

日本歴史地名大系 「旭山城跡」の解説

旭山城跡
あさひやまじようあと

[現在地名]長野市旭山

平柴ひらしば村の北方旭山(七八五メートル)の山頂にある山城。朝日右近の祖先の築くところというが明らかでない。天文年中(一五三二―五五)この地の土豪小柴見宮内が使用したという。本郭には土塁を四方にめぐらし、空堀を隔てて東に長大な二の郭、西に西郭以下が連なり、善光寺平を眼下に一望できる景勝の地である。

弘治元年(一五五五)武田晴信と長尾景虎川中島での対陣に「善光寺ノ堂主栗田殿ハアサヒノ城ニ御座候」(勝山記)とあるように、武田方栗田氏がこもり、長尾景虎の川中島進撃を牽制した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 武田信玄

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android