昆布巻かまぼこ

デジタル大辞泉プラス 「昆布巻かまぼこ」の解説

昆布巻かまぼこ

富山県郷土料理。板に載せず、巻寿司にように巻いてつくる巻き蒲鉾一種昆布を巻き込むため、出来上がった蒲鉾を切ると、ナルトのような渦巻き模様が出る。江戸時代富山湾で獲れた魚のすり身北前船で運ばれてきた昆布で巻いたのが起源とされる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む