昆明の龍門(読み)こんめいのりゅうもん

世界の観光地名がわかる事典 「昆明の龍門」の解説

こんめいのりゅうもん【昆明の龍門】

中国の雲南省昆明(こんめい)(クンミン)にある、清朝の道士(道教の僧)だった呉来清などにより、1781~1853年にわたって断続的に建造された門。断崖絶壁をくり抜いて造られた洞道や、別有洞天と呼ばれる1333段の石段を上り詰めたところにある。◇地上1000mの嗔池からの眺めは絶景で、この龍門の奥に一枚岩を刻んで造った北斗七星を奉る石室の達天閣がある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

関連語 こんめい

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む