出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
昌琢 (しょうたく)
生没年:1575?-1636(天正3?-寛永13)
江戸初期の連歌師。姓は里村,名は景敏,号は懐恵庵,拝北庵,竹庵。京都の人。昌叱(しようしつ)を父とし紹巴(じようは)の娘を母として名門里村家に生まれ,南家の2代目を継いだ。1608年(慶長13)法橋となり,26年(寛永3)後水尾上皇より古今伝授を受けた。門人に宗因,重頼ら有数の俳諧師もいる。寛永13年2月5日没。享年62(または63)歳。〈衣をるしづはた山か雲かすみ〉(《昌琢句集》)。
執筆者:乾 裕幸
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 