明誓寺(読み)みようせいじ

日本歴史地名大系 「明誓寺」の解説

明誓寺
みようせいじ

[現在地名]青森市油川

油川あぶらかわ集落中央、街道西側の浪返なみがえしにある。照容山と号し、真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。もと弘前真教しんきよう寺末寺。寺伝によれば、日本海海運で栄えた油川には古くから北陸門徒の流れが及び、円明えんみよう寺などがあったが、津軽氏の統一に協力して弘前に移され、しばらく真宗の寺はなく、尼僧の妙誓が庵を営んでいた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む