明高(読み)あきだか

精選版 日本国語大辞典 「明高」の意味・読み・例文・類語

あき‐だか【明高】

  1. 〘 名詞 〙 上がり田地となり耕作者不在田畑の高をいう。南九州地方の地方(じかた)用語
    1. [初出の実例]「明高と申は、地味不相応に御年貢諸懸り物太く、御百姓及難渋〈略〉上地仕たる田畑の高を申候」(出典:土貢管見録(1831)下(近世農政語彙集所収))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む