星久喜遺跡(読み)ほしぐきいせき

日本歴史地名大系 「星久喜遺跡」の解説

星久喜遺跡
ほしぐきいせき

[現在地名]中央区星久喜町

みやこ川本谷に合流する仁戸名にとな支谷の河岸段丘上に位置する遺跡。昭和四六年(一九七一)の調査により縄文時代早期の炉穴弥生時代古墳時代の住居跡が発掘された。弥生時代の住居跡二軒は中期後半宮ノ台期で、近接して方形周溝墓・土壙三基が同時期の遺構として確認されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 みやこ 京葉

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む