星細胞腫(読み)せいさいぼうしゅ(その他表記)astrocytoma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「星細胞腫」の意味・わかりやすい解説

星細胞腫
せいさいぼうしゅ
astrocytoma

星状細胞腫ともいう。神経膠腫一種で,脳腫瘍うち最も多く,全頭蓋内腫瘍10~15%を占める。神経膠細胞のうちの最も大型の星状膠細胞から生じた腫瘍で,比較的限局性発育の遅いものから,細胞の異型性が強く,浸潤増殖性の悪性多形膠芽細胞腫まで種々ある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む