はる‐ざれ【春ざれ】
- 〘 名詞 〙 ( 「はるされ」とも )
- ① 春になること。《 季語・春 》
- [初出の実例]「はるざれはとは、春になればと云ふ心也」(出典:仙覚抄(1269)五)
- ② 春が深まること。春のうららかな景色になること。春景色。春色。《 季語・春 》 〔俳諧・毛吹草(1638)〕
春ざれの補助注記
「さる」は四段活用であるから、「春さる」の名詞形は「春さり」となるが、近世には「春され」または「春ざれ」がしばしば用いられた。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 