春女菀(読み)ハルジョオン

デジタル大辞泉 「春女菀」の意味・読み・例文・類語

はる‐じょおん〔‐ヂヨヲン〕【春女×菀】

キク科二年草。高さ30~60センチ。全体ヒメジョオンに似るが、茎は中空で、葉の基部は茎を抱き、5月ごろ開花。花は紅がかった白色で、つぼみのときはうなだれている。北アメリカ原産で、日本には大正年間に帰化し、主に関東地方にみられる。春紫菀はるじおん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む