春日大娘皇女(読み)かすがのおおいらつめのおうじょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「春日大娘皇女」の解説

春日大娘皇女 かすがのおおいらつめのおうじょ

記・紀にみえる仁賢(にんけん)天皇皇后
雄略天皇皇女。母は童女君(おみなぎみ)。「日本書紀」によれば,高橋大娘(たかはしのおおいらつめの)皇女,朝嬬(あさづまの)皇女,手白香(たしらかの)皇女,樟氷(くすひの)皇女,橘(たちばなの)皇女,小泊瀬稚鷦鷯命(おはつせのわかさざきのみこと)(武烈天皇),真稚(まわかの)皇女の1男6女を生む。「古事記」では春日大娘女。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む