朝日日本歴史人物事典 「春日宅成」の解説
春日宅成
平安前期の官人。貞観1(859)年2月,同3年1月,同14年1月,元慶1(877)年2月,同年6月にそれぞれ渤海通事に任命されており,語学面での活躍が目立つ。「昔大唐に往くに,多く珍宝をみる」(『三代実録』)と語っているように,入唐したことが知られ,円仁の『入唐求法巡礼行記』所出の,新羅人から船を買って帰国しようと算段した「春太(大とも)郎」,あるいは貞観5年1月,唐人陳泰信の円珍あて書状にみえる「播州少目春太郎」は,春日太郎の唐風呼称でいずれも宅成のことと考えられている。春太郎には宗健という子がおり,中国人と交渉を持っていたことも知られる。元慶2年,大隅守となる。<参考文献>小野勝年『入唐求法巡礼行記の研究』
(瀧浪貞子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報