「春望」杜甫

とっさの日本語便利帳 「「春望」杜甫」の解説

「春望」杜甫

<有名な漢詩の一節>
国破山河在 城春草木

国破れて山河在り、城春にして草木深し

君王(玄宗)は蜀へと落ち、安禄山軍の略奪によって、唐朝都城(長安)は破壊され荒れ果ててしまった。山河は見慣れたままの姿だが、城は春を迎えて草木の生い茂るにまかされている。繰り返される戦乱。「家書萬金に抵(あ)たる」(家族からの便りは万金にも相当する貴重なもの)という別離。先の敗戦後に、日本でもよく口ずさまれた。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む