春花村(読み)はるけむら

日本歴史地名大系 「春花村」の解説

春花村
はるけむら

[現在地名]姶良町船津ふなつ

南東流する蒲生かもう川の右岸沿いに位置し、南は船津村対岸帖佐ちようさ長瀬ながせ村など。中世には春毛とみえる。春華村とも記される(天保郷帳)。江戸時代は初め帖佐郷に属したが、元文三年(一七三八)重富しげとみ郷創設の際に同郷所属となった。弘安年間(一二七八―八八)頃の守公神侍畳図写(調所氏家譜)によると、「春毛」が小畳三帖を負担している。鎌倉時代後期の山城石清水いわしみず八幡宮との関係は餅田もちだ村と同じ。永享八年(一四三六)伊集院衆が平山ひらやま城を攻めた時、「帖佐春毛ノ村」で荒田宗貞父子が討死している(天保元年「帖佐来歴」姶良町歴史民俗資料館蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android