春近庄(読み)はるちかのしよう

日本歴史地名大系 「春近庄」の解説

春近庄
はるちかのしよう

荘域は、現安沢やすさわ高江たかえ田端たばた金剛寺こんごうじ松木まつき本堂ほんどう西太郎丸にしたろうまる・東太郎丸・針原はりばら江留上えどめかみ布施田新ふせだしん取次とりつぎ・江留下、および福井市二日市ふつかいち町付近一帯に比定される。「吾妻鏡」に載せる建久元年(一一九〇)四月一九日の内宮役夫工料未済注文に越前国「春近」がみえる。観応三年(一三五二)の足利義詮袖判下文案(古証文)

<資料は省略されています>

とみえ、当庄地頭職四分一が、勲功の賞として本郷家泰に宛行われている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む