春江町(読み)はるえちよう

日本歴史地名大系 「春江町」の解説

春江町
はるえちよう

面積:二四・六一平方キロ

福井市の北、坂井平野の中央部にある。北は坂井町、東は丸岡まるおか町と接する。町の西を九頭竜くずりゆう川、北東兵庫ひようご川、町内を磯部いそべ川が流れる。町の中央を京福電鉄三国芦原線、東を北陸本線がともに南北に通り、東部には昭和四一年(一九六六)開港した福井空港がある。明治以降機業が盛んで、福井市とともに織物の町として知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む