普賢堂村(読み)ふげんどうむら

日本歴史地名大系 「普賢堂村」の解説

普賢堂村
ふげんどうむら

[現在地名]金成町賢児かしこ

赤児あかつご村の西、村中央を東流する金流きんりゆう川は、当村の不動滝を水源とする。南は深谷ふかや(現栗駒町)、北は自境じぎよう山を境に磐井いわい市野々いちのの(現岩手県一関市)と接する。正保郷帳に田三二貫七六一文・畑一貫五〇三文とあり、小松山と注され、ほかに新田三貫六九四文。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む