景梅九(読み)けい ばいきゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「景梅九」の解説

景梅九 けい-ばいきゅう

1883-? 清(しん)(中国)の無政府主義者
光緒(こうしょ)9年生まれ。明治36年(1903)来日,第一高等学校でまなぶ。中国同盟会に参加し,また幸徳秋水らに傾倒。41年帰国。革命運動に従事し,1911年北京で「国風日報」を創刊。のち西安などでジャーナリストとして活動した。山西省出身。名は定成。著作に「留日回顧」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む