景福寺前(読み)けいふくじまえ

日本歴史地名大系 「景福寺前」の解説

景福寺前
けいふくじまえ

[現在地名]姫路市景福寺前

姫路城西の景福寺山(古くは嵐山・増位山)の南に位置する武家地。吉田よしだ町・農人のうにん町の北にある東西の町筋。慶長六年(一六〇一)の町割で成立。足軽町として吉田町に属していたと思われるが、寛延二年(一七四九)姫路藩主酒井忠恭が坂田さかた町にあった景福寺を当地に移してから景福寺前と称するようになった。元和(一六一五―二四)頃姫路藩主本多忠政は増位ますい山麓に父忠勝の菩提寺として西岸せいがん寺を創建した(姫路城史)。慶安二年―寛文七年(一六四九―六七)の侍屋敷新絵図には足軽町とみえ、現在の景福寺山は増位山と書かれ南下に姫路藩主榊原氏の菩提寺である泰叟たいそう寺がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android