日本歴史地名大系 「智保郷」の解説 智保郷ちほごう 宮崎県:日向国臼杵郡智保郷「和名抄」所載の郷。「釈日本紀」巻八所引の「日向国風土記」逸文には「知鋪」、「和名抄」高山寺本・名博本・元和古活字本には「智保」、東急本には「知保」と記され、いずれも訓を欠く。五ヶ瀬川上流地域の現西臼杵郡高千穂町・五(ご)ヶ瀬(せ)町・日之影(ひのかげ)町域に比定される。この地域には玉類・武器・馬具など豊富な副葬品を出した高千穂町一本木(いつぽんぎ)横穴墓をはじめとして数多くの横穴墓があり、これらは肥後型横穴墓の影響を受けながらも、この地域独自の文化的様相を呈している。また丸山(まるやま)石棺群(高千穂町)などの箱式石棺は五ヶ瀬川下流域との関連を想像させる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by