暇乞い(読み)イトマゴイ

デジタル大辞泉 「暇乞い」の意味・読み・例文・類語

いとま‐ごい〔‐ごひ〕【暇乞い】

[名](スル)
別れを告げること。別れの言葉。「故郷に帰りますので暇乞いに参りました」
ひまをくれるように願い出ること。「主人暇乞いする」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「暇乞い」の意味・読み・例文・類語

いとま‐ごい‥ごひ【暇乞】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ひまをくれるように願い出ること。〔文明本節用集(室町中)〕
  3. 別れを告げること。別れのあいさつをすること。また、そのあいさつ。
    1. [初出の実例]「『いざや、今一度母を見たてまつらん』とて、いとまごひにぞいでける」(出典:曾我物語(南北朝頃)七)
  4. 別れること。別離最後
    1. [初出の実例]「若しも行かねば絶体絶命、是が暇乞にならうも知れぬ」(出典:浄瑠璃・関取千両幟(1767)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む