精選版 日本国語大辞典 「曲突徙薪」の意味・読み・例文・類語 きょくとつ‐ししん【曲突徙薪】 〘 名詞 〙 ( 「漢書‐霍光伝」の「曲突徙薪、亡二恩沢一」による ) 煙突を曲げ、薪をわきへ移して、火災を予防すること。わざわいを未然に防ぐことのたとえ。→焦頭爛額(しょうとうらんがく)。[初出の実例]「曲突徙薪に恩沢無、焦頭爛額上客為と申如、私は先々の事を考まして、万全の計を致てしんぜましたれども」(出典:隣語大方(18C後)二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
四字熟語を知る辞典 「曲突徙薪」の解説 曲突徙薪 煙突を曲げ、薪をわきへ移して、火災を予防すること。わざわいを未然に防ぐことのたとえ。 [解説] 「曲突」は煙突の出口を外へ曲げること、「徙薪」は薪を他方へ移すこと。 出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報 Sponserd by