書入時(読み)かきいれどき

精選版 日本国語大辞典 「書入時」の意味・読み・例文・類語

かきいれ‐どき【書入時】

  1. 〘 名詞 〙 多く利益が最も期待されるとき。転じて、利益の多いとき。商売のもうかるとき。商売に忙しいとき。仕事が集中するとき。かきいれ。
    1. [初出の実例]「戦争が書(カ)き入(イ)れ時(ドキ)で」(出典銃後(1913)〈桜井忠温一四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む