書替奉行(読み)かきかえぶぎょう

精選版 日本国語大辞典 「書替奉行」の意味・読み・例文・類語

かきかえ‐ぶぎょうかきかへブギャウ【書替奉行】

  1. 〘 名詞 〙 江戸幕府職名旗本が直接あるいは札差を通じて差し出す切米手形(蔵米請取証)を検査する役。蔵米はこの奉行奥印ある切米手形に対して蔵奉行から支給された。切米手形改役。〔財政経済史料‐四・官制・勘定所職制・勘定所分課・寛永一九年(1642)八月一八日〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む