デジタル大辞泉
「書生羽織」の意味・読み・例文・類語
しょせい‐ばおり【書生羽織】
普通より丈の長い羽織。明治中期以後、書生が用いて一般にも流行した。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょせい‐ばおり【書生羽織】
- 〘 名詞 〙 普通よりたけの長い羽織。明治中期頃、書生・壮士などが着用して一般にも及んだ。長羽織。
- [初出の実例]「当時流行の考落〈略〉官員方はかくべつ 書生羽織 柳ばしてる」(出典:読売新聞‐明治八年(1875)七月二七日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 