曼殊院本古今集(読み)まんしゅいんぼんこきんしゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「曼殊院本古今集」の意味・わかりやすい解説

曼殊院本古今集
まんしゅいんぼんこきんしゅう

平安古筆の一つ。伝藤原公任 (きんとう) 筆。京都の曼殊院に伝わる『古今和歌集』巻 17の零本 (欠巻が多く残存の少いふぞろい本) 1巻。国宝。縦 14.2cmの小巻で,料紙は鳥の子紙各色の染紙。書は繊麗濃淡もさわやかで,古筆中類例のない書風をなしている。巻末に正安1 (1299) 年の右金吾藤原嗣実の奥書がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む