デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「曾占春」の解説 曾占春 そう-せんしゅん 1758-1834 江戸時代後期の本草家,医師。宝暦8年生まれ。田村藍水(らんすい)に本草学を,多紀藍渓に医学をまなぶ。寛政4年から鹿児島藩につかえ,藩主島津重豪(しげひで)の命により,博物誌「成形図説」を編集した。天保(てんぽう)5年2月20日死去。77歳。江戸出身。名は槃(はん)。字(あざな)は子攷(しこう)。著作に「本草綱目纂疏」「国史草木昆虫攷」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by