ベートーベンが1801年に作曲したピアノ・ソナタ第14番嬰(えい)ハ短調(作品27の2)の通称。「月光」という題名は作曲者がつけたものではなく、この作品が出版されたのちに、詩人レルシュタープLudwig Rellstab(1799―1860)が第1楽章を「スイスのルツェルン湖の月光の波に揺らぐ小舟のよう」と形容したことに由来している。ベートーベン自身は「幻想曲のように」と指示を与えているだけであるが、楽想自体に想像力を刺激するところがあるらしい。盲目の少女のために月の光のなかで作曲した、というような逸話が多く残されている。しかし、この3楽章のソナタにとって重要なのは、むしろベートーベンが堅固なソナタ形式と自由な幻想曲のスタイルを融合させようと試みたところにある。
[三宅幸夫]
マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新