日本歴史地名大系 「有宝郷」の解説
有宝郷
うほごう
「和名抄」所載の郷。ほかに同名の郡郷は見いだせないが、天平勝宝九歳(七五七)四月七日の西南角領解(正倉院文書)にみえる「美濃国不破郡宇保郷」と同一と考えられるので、これに従ってウホとよむ。比定地は現大垣市
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「和名抄」所載の郷。ほかに同名の郡郷は見いだせないが、天平勝宝九歳(七五七)四月七日の西南角領解(正倉院文書)にみえる「美濃国不破郡宇保郷」と同一と考えられるので、これに従ってウホとよむ。比定地は現大垣市
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...