有平床(読み)アルヘイどこ

精選版 日本国語大辞典 「有平床」の意味・読み・例文・類語

アルヘイ‐どこ【有平床】

  1. 〘 名詞 〙 明治初年、従来床屋と区別して、西洋理髪店をいった呼び名。看板として有平棒(アルヘイぼう)をかかげたところからいう。
    1. [初出の実例]「各顧(きゃく)を嚇す散髪店(アルヘイドコ)広告(いひたて)」(出典:江湖機関西洋鑑(1873)〈岡丈紀〉初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む