有志国連合

共同通信ニュース用語解説 「有志国連合」の解説

有志国連合

シリアイラクで台頭した過激派イスラム国」の壊滅を目指し、米国が主導し2014年9月発足。当初欧米など10カ国だったが、米国務省によると、その後、中東諸国を含む60カ国以上に拡大した。イスラム国に対する空爆などを実施日本は人道分野での貢献が求められている。イスラム国は参加国に報復を宣言している。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む