有明山社(読み)ありあけさんしや

日本歴史地名大系 「有明山社」の解説

有明山社
ありあけさんしや

昔、川西の想兵衛という人が帰宅帰途「とりやっこ(岩の多い河原のこと)まできて昼寝をし、帰って病気になった。そこで「とりやっこ」の神様(有明様)祟りと思い、社(有明山大明神)を建てたら病は治ったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 有明様 巨岩 村人

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む