有智郷(読み)うちごう

日本歴史地名大系 「有智郷」の解説

有智郷
うちごう

和名抄」高山寺本・刊本ともに訓を欠く。

「日本書紀」雄略天皇一七年三月条に「内村」がみえ、天平年間(七二九―七四九)の智識優婆塞等貢進文(正倉院文書)に「内郷」が記される。「古事記」孝元天皇段に「山代内臣」、「日本書紀」応神天皇九年四月条に「甘美内宿禰」がみえ、当地にかかわると考えられている。とすれば有智郷に近接する大住おおすみ郷のものとされる山城国隼人計帳(正倉院文書)に「内臣」の名がみえるのもうなずける。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む