内臣(読み)ないしん

精選版 日本国語大辞典 「内臣」の意味・読み・例文・類語

ない‐しん【内臣】

  1. 〘 名詞 〙 古代官職の一つで、天皇近臣として政治顧問としての役割を担当。大化元年(六四五)孝徳天皇即位の日に中臣鎌子連(後の藤原鎌足)が任ぜられ、序列は左右大臣の下であったが、政治の実権を握っていたので、重要な職となる。令制下では、鎌足子孫の房前、良継、魚名が任ぜられたが、名誉職的なものであった。うちつおみ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「内臣」の意味・わかりやすい解説

内臣 (ないしん)

古代国家の官職名。日本古代においては常設の官職ではなく,時の権力者に与えられた臨時の官で,任例は645年(大化1)の藤原鎌足,721年(養老5)の藤原房前(ふささき),771年(宝亀2)の藤原良継,778年の藤原魚名の4例のみである。令の制度に規定のない令外の官職で,制度上の職掌,地位,性格は未詳である。ただし,藤原良継の任命時に官位,禄賜職分雑物は大納言と同じとされ,食封1000戸(左右大臣と大納言の中間)と定められたことがある。内臣の名称,職掌はおそらく百済など大陸の制度の影響を受けた点もあると思われるが,藤原鎌足をはじめとする4名の任命者がいずれも天皇の側近の臣として政務を補佐し,天皇と行政機構である太政官との間にあって権勢をもっぱらにした事実を考えると,内廷の臣として天皇を擁護し,政務の機要を掌握する,日本古代国家独特の官職であったと思われる。
内大臣
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「内臣」の意味・わかりやすい解説

内臣(うちつおみ)
うちつおみ

天皇から特別の権能を受けた寵臣(ちょうしん)、輔翼(ほよく)の官。「ないしん」とも読む。常置の官でなく、令の官制にも規定されていない。中国、朝鮮では、もっぱら寵幸の臣を意味する語として使用されている。日本の場合もほぼ同様とみてよいが、内大臣との関連の深い点が注目される。大化改新のとき、中臣鎌子連(なかとみのかまこのむらじ)(藤原鎌足(かまたり))が任命されたのが初例。その後、元正(げんしょう)朝に藤原房前(ふささき)、光仁(こうにん)朝に藤原良継(よしつぐ)、藤原魚名(うおな)がそれぞれ任じられた。

[荒木敏夫]


内臣(ないしん)
ないしん

内臣

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「内臣」の解説

内臣
うちつおみ

「ないしん」とも。孝徳朝の大化の改新政府で新たにおかれた官。中臣鎌足(なかとみのかまたり)が任じられ,終身この職にあったのが初例。天皇もしくは中大兄(なかのおおえ)皇子の政治顧問で,左右大臣などとは別系統と考えられ,令制にも規定されなかった。元正朝においても藤原房前(ふささき)が任じられ,天皇や首(おびと)皇太子を補佐した。さらに光仁朝では藤原良継が任じられ,その官位・待遇が定められたが,員外大臣の性格が強い。ついで藤原魚名(うおな)が任じられ,官名が忠臣(ちゅうしん)と改められたが廃絶した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内臣」の解説

内臣 うちのおみ

?-? 6世紀中ごろの武人。
名は不明。百済(くだら)(朝鮮)からの援軍要請をうけた天皇の命で,欽明(きんめい)天皇15年(554)1000人の兵をひきいて渡海し,新羅(しらぎ)(朝鮮)の要城の函山城(かむむれのさし)(忠清北道沃川)を陥落させた。有至臣ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「内臣」の意味・わかりやすい解説

内臣
うちつおみ

大化改新の発足に際し,左大臣,右大臣とともに新設され,中臣鎌足 (→藤原鎌足 ) が任じられた官。ただし,常置の官ではなく,その職掌は明らかでない。

内臣
ないしん

内臣」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「内臣」の解説

内臣
うちつおみ

律令制以前の官職名
645年大化の改新の際新設され,中臣鎌足 (かまたり) が任命された。左右大臣と並ぶ重要な官職だが常置ではなく,令制の官職にもない。

内臣
ないしん

うちつおみ

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android