有期懲役(読み)ユウキチョウエキ

デジタル大辞泉 「有期懲役」の意味・読み・例文・類語

ゆうき‐ちょうえき〔イウキ‐〕【有期懲役】

期間の定まっている懲役。1か月以上20年以下の期間の定めがある。
[補説]令和7年(2025)から懲役刑と禁固刑が「拘禁刑」に一本化されるのに伴い、「有期拘禁刑」に名称が変更される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「有期懲役」の意味・読み・例文・類語

ゆうき‐ちょうえきイウキ‥【有期懲役】

  1. 〘 名詞 〙 刑期の定まっている懲役。ふつう一か月以上、一五年以下。無期懲役に対していう。
    1. [初出の実例]「懲役は無期及び有期とし有期懲役は一月以上十五年以下とす」(出典:刑法(明治四〇年)(1907)一二条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む