有沢村(読み)ありさわむら

日本歴史地名大系 「有沢村」の解説

有沢村
ありさわむら

[現在地名]富山市有沢・有沢新町ありさわしんまち

神通川左岸に沿い、井田いだ川が合流する三角地帯に位置。婦負郡に属し、西は新川にいかわ羽根はね村、東は神通川を有沢ありさわ渡で越えて新川布瀬ぬのせ村に至る。中世末期、神通川右岸に位置したとみられる当地には、土肥氏の家臣有沢氏がいたと思われる。八幡やはた八幡宮に伝わる天文一三年(一五四四)閏一一月二一日付の真鍮製神楽鈴に、願主有沢才蔵主、天正六年(一五七八)と推測される五月一六日の菅屋長頼書状(土肥家記)には有沢小太郎の名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android